米国株でダウの犬投資をやっているんですが、最後の10番目となる高配当株を考えてました。
候補として BHPビリトンを考えてました。その理由は
BHPビリトンをダウの犬投資に組み込む理由
- 高い配当利回り
- 過去平均に対し低いPER
- そして非常に低い機関投資家保有率。(ヤフーファイナンス情報) <—ADR 銘柄は低い値になってる傾向があります。
BHPビリトンの半期レポート
半期レポートの結果を見てから購入することとしました。アメリカの会社は3か月に一回の決算を発表するので四半期レポートですが、BHPビリトンは年に二回の決算なので半期レポートなんですね。
半期レポートを見て銘柄を選んでる時点で、ダウの犬投資のルールから外れてますよね
TTM(直近12か月)のEPSがでていない
でレポート見ました。
わからん。
なにがわからんて EPSがわからないのです。
書いてないのであります。
BHPビリトンの年度末は6月末で2014年12月末時点でのTTM(直近12か月)のEPSの情報がありません。
やむを得ず自分で計算しました。
そのEPSをヤフーファイナンス、トレードステーションと比べると…。
全然違います。 私の計算値 EPSは 上記のEPSに対し約3分の1なのです。
当然それでPERを計算するととても不人気銘柄ではありません。
BHPビリトンは買いか?
ま、いいや買っちゃえ。とも思いました。
だって他にいい候補がないのですから~
でもでも,投資とは忍耐。って神王リョウさんも言ってました。
わからんものは買うなといろんな人が言ってました。
やっぱEPSわからんものは買っちゃいかんでしょ。わからんのは私だけかもしれませんが。
ということでBHPビリトンの購入はやむなく断念。
他の高配当株を探すことにしよう。
最近のコメント