高配当株で構成するダウの犬投資法の成績は実際どうなのでしょうか?
米国株で行う2017年のダウの犬投資法の結果と2018年向けの銘柄を紹介します。
さらに、ダウの犬に対抗して我流ダウの犬といいますか私が選んだ高配当株 10個の2017年の結果と2018年向けの銘柄を紹介します。
この我流ダウの犬投資法は配当利回りだけでなく、PER,PSR, 我流の企業価値評価を組み合わせて総合的に判断しました。
2017年の投資成績は配当金込みで以下です。
- ダウの犬投資法
- 22.6%
- S&P500指数
- 18.4%
- ダウ平均
- 25.1%
- 我流ダウの犬
- 15.0%
続きを読む
ヤフーファイナンスの英語版から情報をとりたいけど、英語がわからない。
英語が大量に並んでいてとても情報を探す気にもならないですよね
日本のヤフーでも米国株の情報は見れるようになりましたが、アメリカ版ヤフーのほうが圧倒的に情報が多いです。
今回 Financeメニューから入れる、損益計算書 P.L , 貸借対照表、バランスシート BSとそしてキャッシュフロー計算書を翻訳しました。
続きを読む
米国株の個別銘柄への投資はどれくらい儲かるのでしょうか?
長期投資で、米国株の個別銘柄で積極的に利益を狙っていく私の”攻めのポートフォリオ”を紹介します。
配当をあまり重視していません。
保有銘柄、リターン、保有期間。ダウ工業指数の動きと今後の方針を紹介します。
私はポートフォリオを攻めのポートフォリオと守りのポートフォリオに分けています。
守りのポートフォリオは関連記事米国株、ETFのインデックス投資と高配当株、ポートフォリオとリターン 2017年9月
を参照ください。
目標リターンは年率20%
続きを読む
米国株に投資をしたいけれども、とにかく損失を出したくない。
そういう方に参考にして頂ける私の守りのポートフォリオを紹介します。
手堅く資産を増やすための守りのポートフォリオ。米国市場に投資するインデックス投資、ETF、配当株を組み合わせています。投資成績の紹介です。
目標リターンは年率10%
現在目標を達成できています。😁
積極的にリターンを狙いに行く攻めの資産は関連記事米国株、ポートフォリオとリターンを参照ください。
続きを読む
米国株、個別株はハイリスクハイリターンといいますが私のポートフォリオとリターンは?
私はポートフォリオを攻めのポートフォリオと守りのポートフォリオに分けています。
守りのポートフォリオは過去記事米国株、ETFでのインデックス投資と高配当株、ポートフォリオのリターンを参照ください。
今回は長期投資を目指しつつも、実際は激しく米国株の売買を繰り返す私の、個別株で積極的に利益を狙っていく攻めの資産のポートフォリオです。
目標リターンは年率20%
続きを読む
米国株を始めてみたいけど一体何を買ったらいいのかわからない。
あまり株の取り引きに時間を使いたくない。普段の株価変動でヒヤヒヤしたくない。
そういう方におすすめなのは業績と株価の変動が少ない大型株です。
長期保有に向いた米国株のおすすめの個別銘柄,ETFを紹介します。
ダウ工業指数とS&P500構成銘柄から選びました。
続きを読む
アメリカのに自動車株を加えたい。
GMとフォードは日本人にとっても馴染みのあるアメリカの会社ですが、どっちの株の方がいいんでしょうか?
株価の推移、配当等の財務諸表を比べてみました。
比べてみると、どっちも一長一短あります。ほんのちょっぴり、フォードかな。
もう好みの問題です。
続きを読む
日本の株には一切投資せず、米国株にだけ投資しています。
投資の本場と呼ばれるアメリカの株への投資と日本の企業への投資はどうちがうのでしょうか?
日本の株ではなく米国の株に投資している理由を再確認したらちょっと思っていたことと違いました。
続きを読む
株を勉強したいけど、どの本を読んだらいいかわからない、
株を始める前に少し株の勉強をしたい、という初心者の方
初心者向けの本は読んだし、実際に株の取引きもしたけど、もうちょっと勉強したいという中級者、上級者の方に。
でも株価チャートを分析したくない方におすすめの株の本を紹介します。
続きを読む
米国株、個別株はハイリスクハイリターンといいますが私のポートフォリオとリターンは?
私はポートフォリオを攻めのポートフォリオと守りのポートフォリオに分けています。
守りのポートフォリオは過去記事米国株、ETFでのインデックス投資と高配当株、ポートフォリオのリターンを参照ください。
今回は長期投資を目指しつつも、実際は激しく米国株の売買を繰り返す私の、個別株で積極的に利益を狙っていく攻めの資産のポートフォリオです。
目標リターンは年率20%
続きを読む
最近のコメント