
米国株、個別株はハイリスクハイリターンといいますが私のポートフォリオとリターンは?
私はポートフォリオを攻めのポートフォリオと守りのポートフォリオに分けています。
守りのポートフォリオは過去記事米国株、ETFでのインデックス投資と高配当株、ポートフォリオのリターンを参照ください。
今回は長期投資を目指しつつも、実際は激しく米国株の売買を繰り返す私の、個別株で積極的に利益を狙っていく攻めの資産のポートフォリオです。
目標リターンは年率20%
2017年2月末 ポートフォリオ
分類 | 規模 | 銘柄名 | ティッカー | 保有割合 | リターン | 保有 期間 (月) |
---|---|---|---|---|---|---|
急成長株 | 小企業 | スキャンポ | SCMP | 12% | -42% | 16 |
急成長株 | 大企業 | フェイスブック | FB | 11% | 1% | 0 |
優良株 | 中企業 | スナップオン | SNA | 6% | 14% | 5 |
優良株 | 大企業 | ギリアド・サイエンシズ | GILD | 13% | -39% | 12 |
市況関連株 | 大企業 | ボーイング | BA | 15% | 35% | 20 |
市況関連株 | 大企業 | IBM | IBM | 16% | 29% | 16 |
キャッシュ | 追加投資用キャッシュ | 26% |
買った株
フェイスブック(FB)を新規購入
決算発表に伴い、EPSが増加し、株価はそれほど変わらなかったので株価収益率(PER)が50から39に急落しました。
そこで私のスクリーニングに引っ掛かり、購入。
普段はチビチビと買うのですが、今回はポートフォリオの11%に相当する株を一度に購入しました。
過去記事:米国株、成長株のフェイスブックを購入
ギリアド・サイエンシズを追加購入
決算を受け、C型肝炎薬の売り上げの将来が真っ暗ということで、株価が急落。
これを売られ過ぎと判断し、少し購入しました。
今のところ、68ドルで株を購入しました。今は70ドルなので、株価が無事下げ止まってくれているといいんですが
株価が大きく上昇したボーイング
ボーイング (BA)の株価が2月に大きく上昇。
私の含み益が21%から35%になりました。
ボーイングは軍用機も取り扱っています。売り上げの約半分です。
トランプ大統領が国防費を増やすという発言で株価も上昇していると思います。
米国株 2017年2月のダウ平均株価
トランプへの経済政策の期待で株価はじりじりと上がり続けました。
ダウは20000ドルを突破し21000ドルに迫りました。
30年ぶりに12営業日連続で株価は上昇。
3月1日にはさらに300ドル上昇しています。株価下落の気配がない所が恐ろしいところです。
ポートフォリオのリターン
リターンは マイナス0.5%です
ダウが史上初の2万1000ドルに達しても私のポートフォリオではそれを感じ取ることができません。
ギリアド・サイエンシズとスキャンポのダブルバイオ株が、火を噴いてくれるのに期待です。
平均保有期間は約11か月です。リターンは手数料、配当を考慮しています。
目標利回り +20%に対して実績は全く届いておりません
今後の方針
スナップオンとギリアド・サイエンシズ、フェイスブックを買い増していきたいと思います。
キャッシュを多く持ちましたので買いのタイミングをうかがっています。