
米国株の個別銘柄への投資はどれくらい儲かるのでしょうか?
長期投資で、米国株の個別銘柄で積極的に利益を狙っていく私の”攻めのポートフォリオ”を紹介します。
配当をあまり重視していません。
保有銘柄、リターン、保有期間。ダウ工業指数の動きと今後の方針を紹介します。
私はポートフォリオを攻めのポートフォリオと守りのポートフォリオに分けています。
守りのポートフォリオは関連記事米国株、ETFのインデックス投資と高配当株、ポートフォリオとリターン 2017年9月
を参照ください。
目標リターンは年率20%
目次
2018年1月末 ポートフォリオ
銘柄名 | ティッカー | 保有割合 | リターン | 保有 期間 (月) |
分類 | 規模 |
---|---|---|---|---|---|---|
フェイスブック | FB | 20% | 37% | 10 | 急成長株 | 大企業 |
アルファベット(グーグル) | GOOGL | 4% | 20% | 8 | 優良株 | 大企業 |
スナップオン | SNA | 11% | 27% | 15 | 優良株 | 中企業 |
ギリアド・サイエンシズ | GILD | 16% | 7% | 22 | 優良株 | 大企業 |
ボーイング | BA | 25% | 161% | 30 | 市況関連株 | 大企業 |
IBM | IBM | 15% | 21% | 26 | 市況関連株 | 大企業 |
追加投資用キャッシュ | 8% |
買った株
2017年10月5日にスナップオン・ツールを買い増しました。
ダウは7営業日連続で上昇している状態でしたが、
スナップオンの株価は上がっていなかったのと、
前回の買い増しから4か月経過したので、
そろそろ買ってみようという、漠然とした気持ちで買いました。
前回9月末から株価が大きく変動した株
全体的に全部の銘柄がこの4か月で10%以上上昇しました。
ボーイング
ボーイングは255ドルあたりから354ドルまで38%も上昇しました。
米国株 2017年10月から2018年1月末までのダウ平均株価
好調な企業決算に支えられ、ひたすら上昇し続けました。
ダウはこの期間に22600から、26600ポイントまで上昇しました。
ポートフォリオのリターン
現在のポートフォリオのリターンは55%
リターンは手数料、配当を考慮しています。😁
保有期間の平均が18か月です。
目標利回り +20%/年をほぼ満足できています。
投資家としてのトータルリターン
私は2014年から米国株の投資を始めました。
この記事で紹介した攻めの資産と別の記事で書いてあるインデックス、高配当株で構成する守りの資産を合算した、トータルリターンは3年で+7.4%です😣。
3年かかりようやく黒字になりました。
こういう人もいるのです。
今後の方針
スナップオンとアルファベット (グーグル)の株を買い増していきたいと思います。
キャッシュを多く持ちましたので買いのタイミングをうかがっています。